今回は、ポイ活ゲーム案件「探索者の記録:アイテム探しゲーム」に挑戦してみました。
このゲームは絵の中から指定されたアイテムを探し出すアイテム探し系のゲームです。集中してプレイする時間が必要になりますが、達成期限が長めに設定されているため焦らずマイペースに進めることができます。
また広告視聴を多く行う必要がある点も特徴です。
この記事では、
- ゲームの内容や報酬条件
- 私が実際に進めたときの流れ
- 達成までにかかった日数やプレイ時間の目安
- プレイ中に感じたことや注意したいポイント
などを紹介していきます。
あくまで私の一例ですが、これから挑戦する方の参考になればうれしいです。
挑戦案件

探索者の記録:アイテム探しゲーム
- 達成条件:レベル100クリア
- 達成期限:60日以内
ポイントサイト
※2025年10月7日現在、ポイントサイトでは掲載されている案件はありませんでした。
探索者の記録とは

絵の中から指定されたアイテムを探し出すゲームです。
プレイ中は画面から目が離せないため、しっかりと集中できる作業時間が必要になります。
作業時間を確保できるほどスムーズに案件を進められるゲームですが、達成期限が長めに設定されているため、集中して取り組む時間があまり取れない方でもクリアは十分可能だと感じました。
また広告を多く視聴することで有利に進められる仕様になっているため、プレイ中の広告視聴回数は比較的多くなります。
クリア経過

私は隙間時間を活用し、無課金で25日目にクリアしました。
プレイ時間は1日あたりおよそ2〜3時間ほどです。途中、2〜3日ほどプレイできない日もありましたが、無事に達成することができました。
終盤は少し無理をして進めたため25日でクリアできましたが、同じペースを保っていた場合は30日ほどかかっていたと思います。
進め方には個人差がありますが、以下に私の進行ペースをまとめました。
少しでも参考になればうれしいです。
5日目 | レベル28到達 |
10日目 | レベル37到達 |
15日目 | レベル48到達 |
20日目 | レベル75到達 |
25日目 | レベル101到達 |
レベルを上げるためにやること
レベルを上げるためには、経験値が必要です。
経験値は「ステージクリア」や「クエストクリア」で獲得できます。
効率よく経験値を集めるために、私は次の点を意識して進めました。
- ステージクリア時に広告を視聴して、経験値を2倍で獲得する
- 「魔法のフォリオ」を活用する
- ステージを周回して経験値を稼ぐ
広告視聴で経験値2倍を獲得する

ステージクリア時に広告を視聴すると、獲得できる経験値が2倍になります。
さらに「魔法のフォリオ」を使用している場合は、もともと経験値が2倍になるため、広告視聴を併用すると通常の4倍の経験値を獲得できます。
効率よく経験値を稼ぐために、序盤から積極的に活用することをおすすめします。
「魔法のフォリオ」を使用する

「魔法のフォリオ」は、2時間のあいだ獲得できる経験値が2倍になるアイテムです。
このアイテムはレベル20で解放される「発明家」で作成できます。
作成には「設計図」と「ねじ巻き」が必要です。
これらの素材は
- ステージクリア時の報酬
- ショップでの購入
で入手できます。
なおショップで購入する場合は「赤い宝石」が必要になります。
また「魔法のフォリオ」を使用する際は、2時間の効果時間中にステージへ挑戦するためのエネルギーも必要になります。
ステージを周回する
序盤はクエストを中心に進めていましたが、途中からはステージ周回に切り替えました。
周回する際は経験値が多く、かつクリアしやすいステージを選ぶようにしていました。
私が実際に周回していたステージは以下のとおりです。
- 天文台(レベル30で解放)
- 鉱山(レベル45で解放)
レベル30〜45までは「天文台」を、レベル45以降は「鉱山」を周回してレベル101まで進めました。
ステージについて

ステージが始まると、画面上部に制限時間、画面下部に探すアイテム名が表示されます。
制限時間内に表示されたアイテムをすべて見つけてタップすると、ステージクリアとなります。
タップを間違えても経験値が減ることはありません。
ただしあまりに短い間隔で連続して間違えると、制限時間が短くなってしまうことがあります。
とはいえ1秒に1回ほどのペースで間違える程度なら、制限時間が短くなることはありませんでした。
アイテムが変化するステージ
アイテム名を見て探すステージとは別に、変化するアイテムを探すステージもあります。
このステージでは多少間違っても問題ないので、1秒に1回くらいのペースで順番にアイテムをタップしていくと簡単にクリアできます。
ただし普段は出てこないアイテムが登場することもあるので、見落とさないように注意しましょう。
序盤からの流れ
チュートリアル終了後は、レベル30くらいまではクエストを中心に進めました。
レベル30以降は「天文台」を周回しつつ、クエストも並行して進めていました。
レベル45で「鉱山」が解放されてからは、「鉱山」のみを周回していました。
それ以降に解放されるステージは、獲得できる経験値は多いものの、クリアに時間がかかります。
一方で「鉱山」は比較的スムーズにクリアできるため、ストレスなく効率よく経験値を稼ぐことができました。
また「魔法のフォリオ」を使用する際は、必ず「天文台」や「鉱山」を周回するようにしていました。
ただ2時間続けてプレイするのはなかなか難しかったので、「魔法のフォリオ」は主に土日に使っていました。
平日はあまり時間が取れないので、使わずにコツコツ周回していました。
エネルギーについて
エネルギーは時間経過で回復し、3分ごとに1エネルギーが回復します。
最大値はレベルアップによって増加します。
私の場合はエネルギーが常に最大値を超えていることが多かったため、時間回復についてはあまり気にせず進めていました。
そのほか、エネルギーを獲得する方法は以下のとおりです。
- 広告視聴(1回視聴で20エネルギー)
- イベント報酬
- ギルドチャットでエネルギーをリクエスト
- ギルドチャットで「おめでとう」をタップ
- レベルアップ報酬
- アイテムの使用
- イベント報酬
- 町の人との取引、または怪物を追放
- 獲得したトロフィーをタップ
広告視聴でエネルギーを獲得

エネルギーを獲得するための広告視聴は、メイン画面下に表示されている「フィルム」をタップすることで行えます。
この広告視聴には特に回数制限がありません。
もし広告視聴後に「フィルム」が表示されない場合は、一度別の画面に移動してからメイン画面に戻すと、再び表示されます。
ながら作業ができるときは、この広告視聴を活用してエネルギーを獲得していました。
また「魔法のフォリオ」を使用する際は、事前に広告視聴でエネルギーを貯めてから使用するようにしていました。
ギルドのチャットでエネルギーを獲得

ギルドのチャットを開くと、エネルギーを依頼することができます。
送られてきたエネルギーは、画面右側のアイコンをタップし、プレゼントボックスを開いて「受け取る」をタップすることで受け取れます。

またチャット上にはギルドメンバーの達成項目が表示されます。「おめでとう」をタップすると、エネルギーを獲得することができます。
アイテムを使用する

イベントなどで獲得したアイテムは、画面左側の「かばん」アイコンをタップすると確認できます。
アイテムには例えば
- エネルギー(エネルギーを回復できるアイテム)
- お守り(エネルギーの消費を抑えるなどの効果を持つアイテム)
など、さまざまな種類があります。
ただし「お守り」は効果がわかりにくいものも多いです。
効果を確認したいときは、アイテムの絵をタップしてみましょう。

「お守り」を使用する場合は、
使用したいアイテムの右下にチェックを入れ、持ち物リスト画面の右下にある「発動する」をタップすると使用できます。
複数のアイテムにチェックを入れて、同時に発動することも可能です。

特に「エネルギーの消費を0にするアイテム」はゲーム後半での使用がおすすめです。
「鉱山」を周回するとステージランクが上がり、獲得経験値が増える一方で、消費エネルギーも多くなるためです。
エネルギー無料の時間帯がある
毎日20時~21時の間は、エネルギーを消費せずにステージに挑戦できます。
「魔法のフォリオ」を使用する場合は、この時間帯に合わせて使うと、より効率的にプレイできます。
広告視聴でエネルギー等を節約

ステージに挑戦する前に広告を視聴すると、30分間エネルギー消費を30%軽減して挑戦できます。
大量のエネルギーを使うステージもあるため、私は積極的に利用していました。
ギルドに加入する
ギルドに加入すると、エネルギーがもらえるなどのメリットがあるため、加入することをおすすめします。
赤い宝石の獲得方法
設計図やねじ巻きを購入するために必要なルビーを獲得する主な方法は、以下のとおりです。
- レベルアップ報酬
- 達成項目のクリア
- 広告視聴
- 守護者クエスト
達成項目を達成する

自分のアイコンをタップし、達成項目のタグを選択します。
達成した項目の「報酬を受け取る」をタップすると、赤い宝石を獲得できます。
広告視聴
広告を視聴して「赤い宝石」を獲得する方法は、以下のとおりです。
- 画面右上の「赤い宝石」をタップ
- 右にスワイプ
- 「受領する」をタップ(※1回の視聴で1個獲得、1日2回まで視聴可能)
また突然現れる「ダークウッド年代記」から広告を視聴すると、赤い宝石をもらえることがあります。
守護者クエスト
画面下の右側にある「メモと羽ペン」アイコンをタップすると、守護者クエストの内容とクリア報酬を確認できます。
報酬内容は毎日変わるため、私は毎日チェックして、欲しい報酬があるときはそのクエストを優先してクリアしていました。
クリア報酬の中には、赤い宝石が含まれることもあります。
最後に
なかなか2時間のまとまった時間が取れなかったため、私は25日でクリアしましたが、まとまった時間を確保できる方であれば、もっと早くクリアすることも可能です。
また期限が60日と長めに設定されているため、時間があまり取れなくても慌てずに進められる案件だと感じました。
興味がある方は、ぜひ挑戦してみてください。