今回は、ポイ活ゲーム案件「聖霊伝説:最強への道」に挑戦してみました。
この案件は、ポイントサイトで「レベル20~レベル165到達までのStepUp案件」として掲載されています。
無課金でもレベル165の条件達成は可能です。
初日から3日間ほどは作業量が多めですが、その後は作業量が少なくなり、全体的にとても取り組みやすい案件でした。
この記事では、以下の内容についてご紹介します。
- ゲームの内容や報酬条件
- 実際に私が進めたときの流れ
- 達成までにかかった日数やプレイ時間の目安
- プレイ中に感じたことや注意点 など
あくまで私の一例ではありますが、これから挑戦する方の参考になればうれしいです。
ポイントサイト
*2025年7月6日現在
聖霊伝説とは

ファンタジー系のRPGゲームで、戦闘は自動で進行するため操作はとても簡単です。
放置していても報酬がもらえる仕組みになっており、ストレスなく楽しめるゲーム内容です。
クリアまでの経過と達成条件
本案件は、ゲーム内で「レベル165到達」まで挑戦できるStepUp案件です。
私はこの「レベル165到達」の条件を無事クリアすることができました。
達成期限は「30日以内」となっており、比較的取り組みやすい内容です。
私は隙間時間を活用し、無課金で28日目にクリアしました。
プレイ時間は1日あたりおよそ2時間ほどです。
ただし、プレイ開始から27日目にならないとレベル160を突破できないため、それより早くのクリアは不可能な仕様となっています。
進め方には個人差がありますが、
以下に私の進行ペースをまとめましたので、参考になればうれしいです。
1日目 | レベル20到達クリア |
3日目 | レベル51到達クリア |
9日目 | レベル97到達クリア |
15日目 | レベル125到達クリア |
28日目 | レベル165到達クリア |
達成条件のレベルとは

メイン画面左上の自分のアイコンの横、または画面左下のアイコンをタップすることで確認できます。
ギフトコード
ギフトコードを入力すると、アイテムを獲得できます。
私がプレイ中に実際に使えたギフトコードは、以下のとおりです。
- Father0615
- chocolat
- discordfans
- linefans
- GrandOpen
- Top1
- SEI0888
- SEI0777
- SEI02025
- 画面左上にある自分のアイコンをタップ
- 画面下に表示される「設定」タブをタップ
- 「交換コード」をタップ
- ギフトコードを入力し、「交換」をタップ
レベルを上げるための経験値と進化
レベルを上げるためには、まず経験値を獲得する必要があります。
経験値を得ることで「修行」が可能になりレベルを上げることができます。
主な経験値の獲得方法は以下のとおりです。
- 放置報酬
- 試練内の「主城護送」
また、レベル10に到達すると「進化」が必要になります。
進化を行わないと、それ以上レベルを上げることができません。
進化するには、「進化」をタップして表示される3つの条件をすべてクリアする必要があります。

【例】進化条件の一部
● 英傑後期 → 英傑円満(レベル150時) の進化条件
- 試練の塔80-10階に到達
- 鍛造等級37級に到達
- 関門150-5に到達
● 英傑 → 宗師(レベル160時) の進化条件
- 宗師昇進丹を5個獲得(※27日目にクリア可能)
- 鍛造等級39級に到達
- 関門168-5に到達
そのため、ステージを進めることはもちろん、装備の強化や「試練の塔」の攻略なども重要になってきます。
特に「試練の塔80-10階」到達についてですが、表示される推奨戦闘力よりも低い戦闘力でもクリア可能でした。
私の場合、試練の塔80-10階をクリアした時点の戦闘力は4,433億でした。
経験値について

レベルを上げるための経験値は、主に「放置報酬」から受け取ることができます。
放置報酬は最大で12時間分まで貯めることができるため、それまでに受け取るようにしました。
また、放置報酬で得られる経験値の量は、関門を進めるごとに1時間あたりの獲得量が増加していきます。
そのため、できるだけ関門を進めながら放置報酬を受け取ることで、効率よく経験値を集めることができます。
● 放置報酬の「日時計加速」

放置報酬の画面右下にある「日時計加速」をタップすると、1時間分の経験値を獲得できます。
これは無料分と霊玉を使用する分を合わせて1日4回(4時間分)利用できます。
できるだけステージを進めた状態で使用すると、より多くの経験値が得られます。
● 試練の「主城護送」

試練の「主城」タブをタップすると、「主城護送」に挑戦できます。
毎日12時~15時の間に実行すると、獲得できる経験値が2倍になるため、この時間帯に行うのがおすすめです。

護送にはいくつか種類があり、「仙・封魔幡」を護送する方が多くの経験値を獲得できます。
また、護送の種類はアイテム「神機令」を使って変更することが可能です。
「神機令」は、商店などで購入できます。
このように、放置報酬と併せて日時計加速や主城護送を活用することで、効率よくレベルアップを目指せます。
序盤

ゲーム序盤は、画面下中央にあるメインミッションを進めることで、チュートリアルも自然に進行していきます。
装備

装備の強化には、「鍛造」を積極的に行って装備を入手していきます。
鍛造には「鍛造石」が必要で、鍛造を繰り返すことで鍛造等級が昇級し、よりレア度の高い装備が作れるようになります。
そのため、できるだけ多く鍛造を行うように心がけました。
不要な装備は一括で分解することで、「装備精錬石」を獲得できます。
鍛冶屋が解放されると、この「装備精錬石」を使って装備を精錬できるようになります。
また、「鍛造」は進化条件の一つにもなっているため、早めに昇級できるよう積極的に進めるのがおすすめです。
「鍛造石」は、試練の「鍛造秘境」に挑戦することで多く獲得できるため、こちらも毎日欠かさずプレイしていました。
スキル

スキルも装備しながら、どんどんレベルを上げていきました。
スキルのレベルはスロット(枠)ごとに上がるため、スキルを切り替えてもレベルはそのまま引き継がれます。
そのため、積極的にレベルアップを進めていきました。
スキルのガチャはできる限り回しましたが、特に「10連ガチャ」を優先して回すようにしていました。
装備するスキルは「推奨編成」をタップすると、おすすめのスキルが自動で装備されます。
このおすすめスキルで進めても、特に問題はありませんでした。
階級が「英傑」や「宗師」になると、推奨編成の内容も変わるようです。
式神

式神はレベルを上げた後でもリセットできるため、積極的にレベルアップを進めました。
式神のガチャは、必ず「10連ガチャ」を回すようにしていました。
ガチャは、画面の「楽土」をタップし、その中の「式神召喚」から行うことができます。
また、試練の「チーム秘境」では、式神のレベルを上げるための「式神経験薬」を大量に獲得できるため、毎日欠かさず挑戦していました。
この挑戦には他プレイヤーの協力が必要となります。
鍛冶屋

鍛冶屋が解放されると、装備のレベルアップができるようになります。
装備レベルは装備のスロット(枠)ごとに上がる仕組みのため、装備を変更してもレベルはそのまま引き継がれます。
そのため、できるだけ積極的に装備レベルを上げていくのがおすすめです。

「精錬」では、装備に特性を付与・強化することができます。
ただし、精錬で付与される効果はランダムなため、希望する等級に到達するには、何度も精錬を繰り返す必要がある場合があります。
また、階級(プレイヤー等級)が「英傑」や「宗師」になると、「昇階」によって精錬の等級上限が解放され、さらに強力な特性を付与できるようになります。
デイリー任務
メイン画面右側にある『日常』がデイリー任務です。毎日、最終報酬までもらえるようにこなしました。
試練
メインミッションを進めていくと、さまざまな「試練」コンテンツも順次解放されていきます。
解放された試練には回数制限があり、毎日、更新時間までに消化するようにしていました。なお、このゲームの更新時間は午前0時です。

●試練の塔
このゲームの条件「レベル165に到達」に挑戦するには、最終的に「試練の塔 80-10」までクリアする必要があります。
●チームで挑む試練
試練の中には、他のプレイヤーと協力して挑戦する「チーム試練」もあります。
挑戦の際は、「チーム」→「集結」→「決定」と進み、1分30秒ほど他プレイヤーを待つ時間がありますが、時間内に集まらなかった場合でも、自動的に他プレイヤーの分身が参戦してくれる仕組みになっているため、気軽に挑戦できます。
赤丸の項目は必ずチェックし行う

このゲームの更新時間は午前0時です。更新後は、赤い丸印(通知マーク)が表示されている項目を確認し、順に実行していました。
赤丸がついている項目をこなすことで、「デイリー任務」や「アイテムの獲得」、「イベントへの挑戦」などを効率よく進めることができ、毎日行うべき強化も忘れずに実施できます。
そのため、進化の条件を満たす際も特につまずくことなくスムーズに進められると思います。
霊玉の使い道

私は「霊玉」を以下の用途に使用していました。
- 放置報酬の日時計加速
- 商店での割引アイテムの購入
- 試練「チーム秘境」での挑戦回数の追加(1回分)
最後に
この案件を始めてから3〜4日目あたりからは、プレイ時間も短くなり、作業がぐっと楽になりました。
戦闘も自動で進行することが多いため、操作はとても簡単です。
また、放置報酬は最大12時間分まで受け取れるため、こまめにプレイする必要もなく、気楽に進めることができました。
少しでも興味があれば、ぜひ挑戦してみてください。
コメント