今回は、ポイ活ゲーム案件「Merge Camp(マージキャンプ)」に挑戦してみました。
ポイントサイトでは、「26レベル到達」でポイントがもらえる案件として掲載されており、作業量はそれなりに多いですが、思いのほか次々とレベルアップができるため、やりがいのある案件でした。
この記事では、
- ゲームの内容や報酬条件
- 私が進めたときの流れ
- 達成までにかかった日数やプレイ時間の目安
- プレイ中に感じたことやちょっとした注意点
などを、ご紹介していきます。
あくまで一例ですが、これから挑戦する方の参考になればうれしいです。
ポイントサイト
*2025年7月30日現在
Merge Camp(マージキャンプ)とは

このゲームはマージパズルゲームです。
ピースをマージして依頼されたアイテムを作成・納品するとコインを獲得できます。
そのコインを使って島に次々と建物を建てていくのが主な内容です。
マージパズルで「レベル26まで」と聞くと達成が難しそうと思う方もいるかもしれませんが、このゲームは比較的レベルが上がりやすく無課金でもクリア可能です。
クリアまでの経過と達成条件
本案件はゲーム内で「レベル26」に到達するとポイントを獲得できる内容です。
達成期限は「30日以内」となっており、取り組みやすい案件です。
私は隙間時間を活用し、無課金で11日目にクリアしました。
1日のプレイ時間はおよそ3時間ほどでしたが、平日はライフを消費できずにムダになることも多かったため、こまめにプレイできる方であればさらに早くクリアできると思います。
進め方には個人差がありますが
以下に私の進行ペースをまとめましたので、ご参考になれば幸いです。
1日目 | 12レベル到達 |
3日目 | 18レベル到達 |
5日目 | 20レベル到達 |
7日目 | 22レベル到達 |
11日目 | 26レベル到達 |
レベルを上げるためには
レベルを上げるには経験値が必要です。
この経験値は島に建物を建ててストーリーを進めることで獲得できます。

建物の建設にはレベル10までは「コイン」のみが必要ですが、レベル11以降は「コイン」に加えて「建設材料(工具)」も必要になります。
建設依頼のストーリーを2〜4回こなすごとにレベルアップできるため、テンポよく進めることが可能です。
そのためマージパズルで依頼されたアイテムを納品し「コイン」や「建設材料」を獲得していく流れが重要になります。
集めた資材で島に建物を建てながら、効率よくストーリーとレベルアップを進めていきましょう。
マージパズルについて

同じピースをドラッグして重ねると、1段階レベルの高いピースを作ることができます。
パズル画面の上部に表示されている依頼のアイテムを作成すると「納品」が可能になり、報酬を獲得できます。
報酬内容は依頼されているアイテムの上に表示されています。
最初のうちはどのピースをマージすれば目的のアイテムが作れるのか分かりにくいかもしれません。
そんな時は依頼されたアイテムをタップすると、必要な素材やマージ手順を確認することができます。
マージパズルを進める上で私は以下の点に注意してプレイしていました。
- エナジーは最大まで貯まる前に消費する
- エナジー・コイン・ダイヤ・BOXは、できるだけ最大レベルで獲得する
- 泡の中のピースは、必ず一度タップして広告視聴で入手できるか確認する
エナジーは最大に貯まるまでに消費する

エナジーは時間経過で回復します。
2分ごとに1エナジー回復し、最大で100エナジーまで貯まります。
そのためエナジーが100に達する前に消費していくのが理想的です。
私自身、平日はエナジーをムダにしてしまうことも多かったのですが、それでも案件は無事クリアできました。
エナジーの主な獲得方法は以下のとおりです。
- 広告視聴(1回25エナジー×数回)
- ダイヤで購入(1回目:10ダイヤ/100エナジー、2回目:20ダイヤ…)
- デイリークエストの報酬
- ショップでエナジー箱を購入
- ボックスから入手できるアイテム
- 各種イベント報酬
- 住人の好感度レベルアップ時
最大レベルで獲得する
マージパズル内で出現するエナジー、コイン、ダイヤ、ボックスの各ピースは、できるだけ最大レベルにしてから獲得するようにしていました。
ボックスは毎日ショップで広告を視聴することで獲得できるため、欠かさず行っていました。
獲得したボックスもできるだけ最大レベルにしてから開封していました。
泡のピースは必ず一度タップする

ピースをマージしていると時々「泡のピース」が出現することがあります。
泡のピースはタップすることで「ダイヤを使用」または「広告視聴」によって中のピースを獲得できます。
ただし時間が経つと泡は消え「コイン」に変わってしまいます。
必要なピースが泡に入っていた場合は、なるべく広告視聴で獲得するようにしていました。
泡の中身はピースのレベルに関係なく広告視聴だけで手に入ることもあるため、必ず一度はタップして、広告視聴で獲得できるか確認するのがおすすめです。
うまく獲得できればエナジーを大きく節約できます。
【重要】工具箱を最優先して獲得する

レベル11以降は納品の報酬として「工具箱(建設材料)」がもらえる依頼を最優先で納品するようにしましょう。
建設材料が不足すると建設がなかなか進まず、ストーリーの進行やレベルアップが滞りがちになります。
建材は集めるのが大変なので、優先的に納品して効率よく確保していくことが大切です。
特にレベル19以降になると建材の種類が増え必要数も多くなるためさらに集めにくくなり、レベルアップのペースも落ちてきます。
バッテリーはすぐにマージしない

イベントや「今日のチャレンジ」などで獲得できる「バッテリー」は、ライフのピースを排出してくれる便利なアイテムです。
私はバッテリーを最大レベルにしてから使用するようにしていましたが、レベル1のバッテリーを入手した段階で、以下のような手順でマージを進めていました。
- バッテリーを獲得したらタップして、排出回数を確認
- 排出回数が「残り1」になるまでライフを排出
- 同じレベルのバッテリーとマージ
- この作業を繰り返して、バッテリーを最大レベルまで育てる
- 最大レベルのバッテリーは、排出回数をすべて使い切る
今日のチャレンジ(デイリーミッション)
毎日「今日のチャレンジ(デイリーミッション)」をこなすことで、ライフやダイヤなどの報酬を獲得できます。
マージパズルを進めているうちに自然とクリアできる内容が多いので、報酬の受け取りを忘れないようにしましょう。

クエストを9個クリアすると「バッテリー」と「ランダムボックス」が報酬としてもらえます。
さらにその後クエスト一覧の下に表示される広告を視聴することで、新たなクエストに挑戦することも可能です。
私の場合平日は2回目の最終報酬まで達成できないことが多かったのですが、1回目の「バッテリー」と「ランダムボックス」は毎日必ず受け取るようにしていました。
【重要】ランダムボックスについて

ランダムボックスはできるだけ獲得するようにしていました。
これによりライフを大幅に節約することができます。
ランダムボックスは最大レベルにしてから開封するのが効果的です。
ボックスの中身はその時に依頼されているアイテムに関連するピースが排出されるほか、ライフやダイヤなども含めて合計10個のアイテムが出てきます。
さらにレベルの高いピースが出ることもあり、とても便利なアイテムです。
ランダムボックスは「デイリークエスト」「マリの思い出」「ショップの広告視聴」「ペリの依頼」「イベント」などで入手可能です。
私は必ずレベル3のランダムボックスにしてから開けるようにしていました。
マリの思い出

「マリの思い出」の依頼をこなすと「ランダムボックス」がもらえるため取り組んでいました。
注文されるアイテムは「マリの思い出箱」から排出されるピースをマージして作る仕様です。
「マリの思い出箱」は6個排出すると数時間の待機時間が発生し、すぐには新たに排出できなくなります。
そのためプレイのたびに排出可能かどうかを確認し、可能な限り排出するようにしていました。
ペリの依頼

ピースを排出していると、まれにビンが出現します。
ビンをタップすると「ペリの依頼」が表示され、納品に成功するとランダムボックスを2個獲得できます。
依頼されるアイテムはレベルの高いものが多いため、ライフの消費が少なく納品できそうな依頼のみを優先して納品し、ランダムボックスを獲得していました。
ダイヤの使い道
私は以下の用途でダイヤを使用しました。
- 100ライフの購入(1回目は10ダイヤ、2回目は20ダイヤ、その後も増加)
- ショップでのエナジー箱購入(24ダイヤ)
- ロッカーの拡張
- ピースの購入
100ライフの購入は回数を重ねるごとに必要なダイヤ数が増えるため、毎日10ダイヤでの初回購入のみ行い、それ以上は控えていました。
一方、24ダイヤで購入できるショップのエナジー箱は効率が良いと感じ、優先的に活用していました。
ロッカーは3枠ほど拡張しましたが、それ以降はマスが足りない場合にレベルの低いピースを削除して対応していました。
ピースの購入はほとんど行いませんでした。
トウモロコシ・ロリポップなどについて
マージパズルを進めていくと、最大レベルの「トウモロコシ」「ロリポップ」「ひこうき」などのピースが増えてしまい邪魔になることがあります。ですが、少し時間をおくと急にトウモロコシの納品依頼が出現し、納品できるようになる場合があります。

この納品依頼が出るタイミングは不明ですが、なかなか依頼が出ずに置き場所に困る場合は、ピースの交換が可能です。
トウモロコシをタップすると、画面下に「交換する」という表示が現れ、それをタップすると交換可能なピース一覧が表示されます。
島の住人の好感度について

島の住人の好感度を上げると「10エナジー」や「ダイヤ」を獲得できます。
この作業は優先順位は低めで、建築素材がもらえる依頼に支障が出ない範囲で進めていました。
好感度を上げる方法は以下のとおりです。
- マージパズル画面の依頼を納品する
- 住人にハートの吹き出しが出たら住人に好みのピースを渡す
最後に
マージパズルでレベル26に到達するのは遠い道のりかと思いましたがレベルが上がりやすい仕様のため、とても取り組みやすい案件でした。
特に「建設材料がもらえる依頼」を最優先で進めることと、「ライフやランダムボックスの獲得」が重要です。
マージパズルが好きな方や興味のある方は、ぜひ挑戦してみてください。
コメント