ポイ活ゲーム「放浪仙人~借金取りと妖怪退治の旅~」(25日以内に合体・十層を突破)に挑戦しました!結果は、無課金で23日でクリアすることができました。
この案件はStepUp形式になっており、それぞれのStepごとに期限が定められているため進行には注意が必要です。そのため作業量は序盤は少し多めです。
それでは挑戦開始からクリアまでの詳しい流れをご紹介します。
ポイントサイト
*2025年4月29日現在
放浪仙人とは

放置系RPGゲームで戦闘などは基本的に自動で進行します。操作はとても簡単です。
序盤はやや作業時間が多めに必要になるため、特に初日は作業時間が確保できる日にプレイを始めるのがおすすめです。
ある程度は放置プレイが可能なので、ゲームを起動したまま家事をしたり、他の作業と並行して進めることもできます。また1時間に1回広告視聴で放置報酬が受け取れる仕組みになっているため、なるべく時間を見て受け取れるようにすると効率よく進められます。
ゲームの内容としては「放置系RPG スライム伝説」に近い印象ですが、広告視聴の回数は「スライム伝説」よりも少なめです。
ギフトコード
受取可能なギフトコードは以下のとおりです。
このゲームでは、運営からたびたび「X(旧Twitter)」にてギフトコードのお知らせがあるため、チェックしたほうがよさそうです。
- HRSNW3Q(期限:2025年5月1日まで)
- GWSNHR(期限不明)
- メイン画面左上の【自分のアイコン】をタップ
- 【設定】をタップ
- 【交換コード】を選択
- コードを入力または貼り付けて【確認】をタップ
条件の「合体・十層」とは

今回のポイ活条件である「合体・十層」は、ステージ名ではなく、メイン画面右側にある「昇進」アイコンの横に表示されている境界を指します。
ゲーム開始時は「煉気一層」からスタートし、この境界をどんどん昇進していく必要があります。
昇進するには、3つの条件をクリアする必要があります。
- 攻撃力を一定以上に高める
- 敵を○○体倒す
- 指定されたステージをクリアする
これらの条件をすべて満たすと「昇進」ボタンが有効になり、次の境界へと進めるようになります。
例えば、「煉気一層」→「煉気二層」→……と昇進していき、「煉気十層」に到達すると、次は「渡劫」に挑戦することになります。
「合体・十層」を突破する条件だけ、攻撃力を高める条件が「古器最大レベル60に到達」になります。

「渡劫」とは、天雷を受けて耐え抜く試練のことです。表示されている成功率が低いと、渡劫に失敗して次の昇進段階に進めません。失敗しても、数時間後には再挑戦が可能です。成功率は80%以上になるように調整してから挑戦するのがおすすめです。
ただし100%を超えてしまうと成功率がリセットされるため注意が必要です。
この渡劫に耐えることができると、「築基一層」に昇進できる仕組みです。
私は「化神・十層」からの「渡劫」で詰まってしまい、「元宝」を使用して突破しました。
特に「合体十層」突破時の「渡劫」では、大体64,000元宝を使用したため終盤は元宝を残した状態でステージをクリアしておくと、すぐに「渡劫」に挑戦できてスムーズです。
昇進に必要なステージ条件について
境界を「昇進」するためには、「攻撃力の強化」や「敵を倒す数」の条件に加えて、特定のステージをクリアすることも必要になります。
以下に各ステージとそれによって昇進可能になる境界をまとめました。
ステージ名 | クリアで昇進可能な境界 |
---|---|
凡人10-10 | 錬気十層クリア可能 |
武士10-10 | 築基十層クリア可能 |
修士10-10 | 金丹十層クリア可能 |
真人10-10 | 元嬰十層クリア可能 |
尊者10-10 | 化神十層クリア可能 |
準聖10-10 | 錬虚十層クリア可能 |
聖人前期10-10 | 合体五層昇進可能 |
聖人中期10-10 | 合体七層昇進可能 |
聖人後期10-10 | 合体九層昇進可能 |
大能前期10-10 | 合体十層クリア可能 |
合体の境界に入ってからは昇進の難易度が一気にアップしました。
「もう少しでクリアかな?」と思ったタイミングで、さらに新しいステージのクリアが必要になることがわかり驚きました。
達成条件とクリア経過
この案件はStepUp形式になっており、各Stepごとに達成期限が定められています。
以下に私が実際にクリアした日数とあわせて、各Stepの達成条件と期限をまとめました。
StepUp条件 | 期限 | クリア日数 |
---|---|---|
錬気・十層を突破 | 1日以内 | 1日 |
築基・十層を突破 | 3日以内 | 1日 |
金丹・十層を突破 | 4日以内 | 3日 |
元嬰・十層を突破 | 6日以内 | 5日 |
化神・十層を突破 | 9日以内 | 7日 |
錬虚・十層を突破 | 13日以内 | 8日 |
合体・十層を突破 | 25日以内 | 23日 |
ステージについて

各ステージは1-1からスタートし「首領(ボス)」を倒すことで次のステージ(1-2)へ進むことができます。
例えば、1-10の首領を倒すと2-1に進み、10-10をクリアすると次の段階の新たなステージ1-1が解放されます。
ステージを進める際は、画面上部に表示されている3種類の「お符」を使用しましょう。
それぞれの「お符」は、広告を視聴することで使用可能となり、効果は20分持続します。効果が切れたら、再度広告を視聴して使い直す必要があります。

またお符の使用回数を増やすことで「符道レベル」を強化することもできるようです。
そのほか戦闘速度を上げる「加速符」も1日2回まで使用可能で、こちらも広告視聴が必要になります。
序盤
チュートリアル終了後は、「任務」クリアするように進めて「境界」を上げていきました。
「任務クリア」や「ステージのクリア」を進めていくことで、さまざまな要素が順次解放されていきます。
序盤は「霊石」を使った強化をどんどん進めていくことになると思います。
任務

「任務」は画面中央右側に表示されています。
任務を達成すると、報酬を受け取ることで次の任務へ進める仕組みです。
任務をこなすことで「元宝」を多く獲得できるのですが、ポイ活案件にはStepごとの期限があり、特に「元嬰・十層突破」あたりまでは期限が短めなので、任務を後回しにして強化やステージ進行を優先する場面もありました。
終盤はあまり任務を意識せずに進んでいました。最終的に1014任務までクリアしました。
霊石による強化

霊石を使用することで、メイン画面下部に表示されている各種強化項目のレベルを上げることができます。
霊石は「敵を倒す」「放置報酬」「修練」などから獲得可能です。
私はまず「攻撃力」の強化を優先しましたが、最終的には全体的にバランスよくレベルを上げるように進めました。
なお以下の項目については、ゲーム前半のうちに最大レベルに到達できました。
- 会心率(最大レベル:3000)
- 攻撃速度(最大レベル:3000)
- 連射(最大レベル:1001)
- 三連射(最大レベル:1001)
放置報酬を受け取る

放置報酬は、画面の左上にある「開いた宝箱のアイコン」をタップすることで受け取ることができます。
1時間に1回広告を視聴することで、たくさんの報酬がもらえるため、できるだけこまめに受け取るようにしていました。平日はなかなか時間が取れず難しいのですが、可能なタイミングで受け取るよう心がけていました。
赤いしるしがついた項目を確認
午前0時の更新後、赤いしるしがついた項目が多数表示されます。
赤いしるしがついている項目は必ず確認し、獲得できるものは受け取り、実行すべきことは忘れずに行いましょう。
赤いしるしを確認することで、毎日やるべき作業を漏れなくこなすことができます。
ただし「仙道大会」「闘法」「封魔塔」「現世」など、洞府内の一部項目には赤いしるしが付かない場合があるため、別途チェックを忘れないよう注意が必要です。
召喚ガチャ

元宝や各種チケットを使用することで「装備」「法術」「霊獣」が召喚が可能です。
召喚は基本的に「35回召喚」を行うのがおすすめです。
召喚を繰り返すことで召喚レベルが上がり、より高ランクの装備や法術、霊獣を引ける確率が上昇します。
元宝の使い道については、化神・十層「渡劫」に差し掛かったあたりから、「渡劫」にも使用するようになりましたが、それまではすべて召喚ガチャに使って問題ありませんでした。
なお最後の合体十層の「渡劫」では64,000元宝を使用したため、そこに向けて元宝を残しておくことをおすすめします。
装備・霊獣・法術
装備に関しては、上矢印が付いた装備を優先して装備しました。
霊獣と法術の編成については、攻撃力が高いものを優先して編成していました。
なおランクが高ければ必ずしも攻撃力が高いとは限らず、ランクが低くてもレベルが高い方が強くなることもあります。ステージ攻略に行き詰った際には、霊獣や法術の見直しをしてみるのも一つの手です。
以下はクリア時の法術と霊獣の画像です。


仙家と功法研究
仙家で掘り進めることで「隕神晶」が獲得できます。
隕神晶は「功法」の強化に使用するためどんどん掘り進めていきましょう。
「落仙鏟」は時間で回復しますので、最大保持数に達する前に使うのが理想です。

功法研究は、仙家で獲得した「隕神晶」を使って進めることができます。
私はまず「攻撃力」を優先して研究を進めましたが、最終的には全体的に研究を進める必要が出てきます。
修練

修練は毎日欠かさずに行いました。
午前0時の更新時間を過ぎるとチケットが補充され、さらに広告視聴をすることで挑戦回数を増やすことができるため、毎日忘れずに挑戦することをおすすめします。
「天道意志」は強さによって獲得量が変動します。そのため序盤は特にその日にできる強化を行った後に挑戦する方が効率的です。
「仙古試練」は新しいステージに挑戦するたびに、レベルの高い「玉佩」を獲得できます。
修練の報酬は、ステージをクリアするごとに増加します。
もしステージクリアが難しくなった場合は、前のステージに戻って報酬を獲得するか、その日にできる強化を行ってから再挑戦しましょう。挑戦に失敗してもチケットは無くなりません。
仙友
仙友は「混沌輪廻」で「混沌の双魚」を使用して召喚するか、「イベント」で入手することができます。仙友は「レベルを上げる」ことや「仙友を増やす」ことで大幅に戦力を強化できるため、積極的に召喚していきました。

7日目くらいに「清明」を獲得でき、その後はステージをどんどん進めることができました。
「清明」は回復を行ってくれる仙友でシールドや回復ができる仙友がいると、ステージを進めやすくなりました。仙友の編成については、やはりランクの高い仙友を使用した方が戦力を上げやすいです。
昇級

「経験宝珠」を使って昇級することができます。戦力を大幅に上げることができます。
昇級を進めるとレベル10、25、50などで昇級の効果が発生します。これは所持効果がつくようです。
経験宝珠は「放置報酬」「仙家」「玄晶」「各交換商店」などで獲得できます。

レベル50に到達すると「破境元石」を使って「破境」しない限り、これ以上レベルを上げることができなくなります。
「破境元石」は「イベントの商店」「輪廻交換」「玄晶」「現世に出現するボスの討伐報酬」などで獲得できます。
以下はクリア時の仙友です。

鍛錬
- ●低階
-
仙友を昇級してレベルを上げると「生機」を獲得でき、これにより鍛錬を強化することができます。最終的に全体的に上げることになります。私は攻撃力を優先して上げていきました。
- ●高階
-
仙友を「破境」すると「神機」を獲得でき、これで鍛錬を強化することができます。こちらも攻撃力が上がるものを優先して上げていきました。

神器
神器は混沌輪廻で「神器の令牌」を使用してガチャを回すことで獲得できます。
獲得した神器は編成に出している仙友に装備させることで戦闘力を向上させることができます。
さらに「天命経験石」を使用すると「神器」のレベルを上げることができます。

「天命経験石」は「神器のガチャ」「玄晶の解放」「交換商店」などで獲得できます。
基本的にはランクの高い神器を装備させていました。装備させる仙友によって戦力が変わってくるため、戦力を確認しながら入れ替えることもありました。
以下はクリア時の装備状態です。


古器
修練の「宗門奇襲」をクリアすると「求古盤」を獲得でき、これを使って新しい古器を入手したり、既に獲得した古器のレベルを上げたりすることができます。
古器を強化することで戦力が向上します。また古器には所持効果があるため「新しい古器の解放」や「装備していない古器のレベルアップ」でも戦力を上げることができます。
以下はクリア時に装備していた古器です。

装備していない古器もレベル上げしました。
玉佩

修練の「仙古試練」を行うことで「玉佩」を獲得できます。
「仙古試練」は新しいステージに進むごとに、より高レベルの「玉佩」が手に入るため、毎日忘れずに挑戦しましょう。
選択肢の中には「一時的にキャラクター強化」や「玉佩報酬を増加」がありますが、「玉佩報酬を増加」を優先的に選択していました。
また完成した玉佩には、法術の特殊効果がついています。
選択肢の中に「品質を上げる」を選ぶことで、完成する「玉佩」のランクを上げ、特殊効果の法術のランクも上がります。
そのため攻撃力の高い法術に合わせたランクの玉佩を作ることで、その法術の効果をさらに高めることができます。
以下は私が確認できた玉佩のランクと法術です。
玉佩ランク | 特殊効果 |
---|---|
ランクA | 煉妖壺などの「珍品(オレンジ)」の法術 |
ランクB | 氷河凝霜などの「上等(紫)」の法術 |
ランクC | 元嬰斬などの「良品(青)」の法術 |
ランクD | 烈焰符などの「凡品(緑)」の法術 |

獲得した「玉佩」は強化を忘れずに行いましょう。
使用しない「玉佩」は「分解」し、その素材を使って現在使用中の「玉佩」を強化することができます。
霊根
修練の「天道意志」で獲得できる「天道根珠」を使用して霊根を強化することができます。
私は主に「攻撃力」を優先して強化していました。
変更したくない項目は、タップすることでロックでき次回の強化時に変更されないようにすることが可能です。
また霊根の色を揃えることで、「組み合わせ効果」を得ることができます。
例えば紫色の霊根を揃えると、組み合わせ効果によって攻撃力をさらに強化することができます。
以下は私がクリアした時点での霊根の状態です。

思い通りにいかず、このような結果となってしまいました。
法器

洞府の現世で採集できる「霊砂」でレベルを上げることができます。
霊砂は攻撃力や気血を強化するために必要なので、積極的に採集しましょう。
霊砂は一度に採集できる量が少ないため、こまめに採集を行う必要があります。できるだけ採集を行うことで強化が進みます。

法器の画面に表示されている星をすべて注雷すると「昇級」できます。
昇級するには「星辰沙」が必要で、星辰沙も現世で採集できます。
昇級できた際には、ステージクリアが進むため、昇級できるように採集を行うことをおすすめします。
毎日12時と20時にボスが出現するイベントがあります。できる限り参加するようにしましょう。
このイベントは1時間以内に参加したプレイヤーでボスを討伐するイベントなのですが、開始から10分ほどで討伐が完了することが多いです。
討伐後は参加できないため、なるべく開始時間に合わせて参加するようにしていました。
神魂修行

終盤に開放され、時間経過で強化が進みます。「進階」に変わったらタップし、強化するようにしましょう。
「魂草」を使用すると、時間を短縮することができます。
「魂草」は「飛昇の道」「斬破天門」を行うことで獲得できます。
宗門
他プレイヤーとチームを組み、協力してボスの討伐などを行うことができます。メリットが多いため必ずチームに加入することをおすすめします。
- 霊植畑
- 宗門任務
- 宗門禁地
- 仙霊古塔
- 宗門商店
- 珍宝閣
全て毎日行うようにしていました。
ステージをクリアできない場合
ステージをクリアできない場合は、以下の項目を確認していました。
- 仙友の昇級や神器のレベル上げを行っているか
- 「経験宝珠」や「天命経験石」の購入ができないか
- 仙友の「気運」を変更してみる
- 古器のレベル上げや解放を行っているか
- 法器の注雷をやっているか
- 玉佩を強化しているか
- 霊根を変更しているか
- 霊獣・法術を入れ替えてみる
その他にも見落としている強化ポイントがないかを改めて確認してみるとよいかもしれません。
イベント
画面右側の「イベント」アイコンをタップすると出てくるイベントと、画面左側に出てくる各イベントは必ず行うようにしましょう。「元宝」「仙友の欠片」「経験宝珠」「破境元石」などが獲得できます。
交換商店で交換するアイテム
いくつかの交換商店があります。
- 輪廻交換:輪廻で獲得できる「混沌の欠片」を使ってアイテムと交換できます。また、仙友の欠片を「混沌の欠片」に変換することも可能です。
- 宗門交換:宗門任務などで獲得できる「宗門貢献度」を使ってアイテムと交換できます。
- 仙道交換:仙道大会で勝利すると獲得できる「論道ポイント」を使って交換できます。ランキング3位以内に入ることで、さらに「論道ポイント」がもらえます。
- イベント交換商店:各種イベントに参加して得られるアイテムを使って、さまざまなアイテムと交換できます。
私は主に「経験宝珠」「天命経験石」「破境元石」と交換していました。
最後に
今回は、Step案件すべてに期限が設定されていたため、序盤からゆっくりと進行することができませんでした。初日は作業時間がある日に取り組んだ方がいいようです。できれば2日目も作業時間が確保できるとよりスムーズに進められると思います。
終盤になるとステージのクリアが大変になります。思っていたよりも早くクリアできるだろうと感じて進めていましたが、実際には予想以上に難しく急に道のりが遠く感じました。それでも無課金で達成できる案件です。
ただし合体十層「渡劫」に到達するまでに64,000元宝を残しておくことをおすすめします。
興味があれば、ぜひ挑戦してみてください。
コメント