ポイ活ゲーム「Nonogram Puzzle – Elf Island」(30日以内に第20章5クリア)に挑戦しました!結果は、無課金で29日でクリアすることができました。ギリギリでした。
この案件はStep案件となっており「第20章5クリア」まで無課金でクリアすることは可能ですが、地道な作業と長いプレイ時間が必要です。そのため時間に余裕がない方は「第10章5クリア」までの挑戦をおすすめします。
ロジックパズルゲームなので作業量は非常に多めです。問題を解くだけでなく、広告視聴も頻繁に行う必要があります。ただし作業時間をしっかり確保できる方ほど、早めにクリアを目指せる案件です。
それでは挑戦開始からクリアまでの詳しい流れをご紹介します。
Nonogram Puzzle – Elf Islandとは

このゲームはマージ系の要素も含んだロジックパズルゲームです。

基本的にはロジックパズルを解いて進めていきますが、パズルを開放するために必要な「ダイヤ」は「マージゲーム」や「サイコロゲーム」などで入手できます。
そのためロジックパズル以外の要素も楽しめる内容になっています。
作業量はかなり多めですが、条件達成を早めるには広告視聴を積極的に活用するのが効果的です。作業時間が確保できるほど、より早くクリアをめざせます。
またロジックパズルの難易度については、金貨を使ってマスを塗りつぶす機能を利用できるため、難問でも行き詰ることなく進められました。
ポイントサイト
*2025年4月2日現在
条件クリアに必要なプレイ時間と注意点
「謎-10クリア」までは他の案件と並行して進めていたため、平日は約3時間、土日は3~5時間ほどプレイしていました。このペースでは「第20章5クリア」には間に合わない可能性があります。
その後はかなりの作業時間が必要となったため、これから挑戦する方は序盤から1日1章以上のクリアを目標に進めることをおすすめします。
終盤に近づくほどダイヤの獲得量がやや減り、問題の難易度も上がるため、余裕を持って進めることが重要です。
以下にクリアまでの経過を掲載していますが、あくまで一例として参考程度にご覧ください。
2日目 | 第1章クリア |
8日目 | 第5章クリア |
16日目 | 第10章クリア |
19日目 | 第10章5クリア |
29日目 | 第20章5クリア |
ロジックパズルについて
ダイヤを消費して問題を解放すると、ロジックパズルに挑戦できます。
作業時間がないときは、途中で中断することも可能です。

もし難しい問題に直面した場合は、画面下の「むしめがね」や「ペイントローラー」を使うことで簡単に解決できます。
これらのアイテムは最初にそれぞれ3個ずつ無料で使用可能です。使い切った場合でも金貨を消費して使用できます。
アイテム | 必要金貨 | 効果 |
---|---|---|
むしめがね | 50 | タップしたマスを塗りつぶせる |
ペイントローラー | 120 | タップした行か列を塗りつぶせる |
特に「レベルS」の問題は難易度が高いため、時間短縮のためにペイントローラーを活用することが多かったです。万が一金貨が不足しても、「商店」で広告を視聴することで何度でも金貨を獲得できるので安心して進めることができます。
ロジックパズルを進めていると、パズルの画面を開いたときに数字が小さくて見えづらいことが何度かありました。
その場合、アプリを完全に閉じて再度開くと、問題が解消されました。
第20章5クリアとは

達成条件になっている第20章5クリアですが、実際にロジックパズルを始めると最初は「謎-1」というステージからスタートします。この「謎-1」が「第1章」に該当します。
そのため「謎-20を5問クリア」で良いのかと思いましたが違いました。「謎-25」をクリアする必要があります。作業時間が限られている方には、かなり厳しい案件となっています。
時間の確保が難しい方は「第10章5クリア(謎-15クリア)」までの挑戦をおすすめします。
以下に、条件をゲーム内のステージ名と対応させて表記しました。
StepUp案件の条件 | ゲーム内表記 |
---|---|
パズル10個完成 | 謎-1の問題10個完成 |
パズル30個完成 | 謎-1の問題30個完成 |
第1章クリア | 謎-1クリア |
第5章クリア | 謎-5クリア |
第10章クリア | 謎-10クリア |
第10章5クリア | 謎-15クリア |
第20章5クリア | 謎-25クリア |
各章のダイヤ消費量
各章のダイヤの消費量は以下のとおりです。
章 | ダイヤ消費量 |
---|---|
第1章(謎-1) | 744 |
第2章(謎-2) | 874 |
第3章(謎-3) | 864 |
第4章(謎-4) | 856 |
第5章(謎-5) | 830 |
第6章(謎-6) | 852 |
第7章(謎-7) | 972 |
第8章(謎-8) | 883 |
第9章(謎-9) | 1,008 |
第10章(謎-10) | 974 |
第10章1(謎-11) | 962 |
第10章2(謎-12) | 944 |
第10章3(謎-13) | 902 |
第10章4(謎-14) | 976 |
第10章5(謎-15) | 938 |
第10章6(謎-16) | 964 |
第10章7(謎-17) | 985 |
第10章8(謎-18) | 972 |
第10章9(謎-19) | 970 |
第20章(謎-20) | 934 |
第20章1(謎-21) | 951 |
第20章2(謎-22) | 1,012 |
第20章3(謎-23) | 1,022 |
第20章4(謎-24) | 1,022 |
第20章5(謎-25) | 1,022 |
条件をクリアするために
条件をクリアするために以下の点に注意して進めました。
- 時間回復するダイヤは上限まで回復する前に消費する
- 広告視聴でダイヤを獲得する
- 各章の問題をすべて解放した後、できるだけ早く全ての問題をクリアする
- クリア報酬は広告視聴で「3倍」にして獲得する
- 任務を確認して達成を目指す
- サイコロゲームをプレイする
- マージゲームのクエストをクリアする
- マージで作成したダイヤは最大レベルで獲得する
- 金貨を使って、クリア済みの問題に再挑戦する
ダイヤについて

ダイヤはロジックの問題を解放するために使用します。時間で回復するダイヤには上限(45ダイヤ)があり、その上限に達する前に使い切るのが理想です。

例えば朝などにダイヤが貯まっていても時間がない場合、パズルを解くのではなく「問題を解放だけしてパズルはクリアせずに中断(戻る)」して解放の作業だけ行います。解放した問題は後で時間があるときにいつでも挑戦できるため、ダイヤをムダなく活用できます。
●ダイヤの入手方法
- 商店で広告視聴
- マージのクエストを完了する
- マージしたダイヤを獲得する
- サイコロゲーム
- 任務のクリア報酬
- クリア済みの問題に再挑戦
- 妖精のギフト
商店の広告視聴

画面右下にある「商店」をタップすると、広告視聴して「ダイヤ」や「金貨」を獲得できます。
ダイヤは毎日最大10回広告視聴で受け取ることができ(1回につき15ダイヤ)、更新時間は午前0時です。それまでに忘れずに受け取るようにしましょう。
金貨は広告視聴をすることで、何度でも受け取ることができます。
任務のクリア報酬
ロジックの問題をクリアしていくと「任務」が解放されます。(解放条件は記録し忘れましたが、序盤に解放されます。)

画面上部の右側にあるバインダーのアイコンをタップすると任務を確認できます。任務をクリアすると「ダイヤ」や「金貨」などを獲得できます。
ロジックの問題を解くことで任務を更新されるほか、広告視聴で数回更新することも可能です。
任務の中には「10個のダイヤで100の金貨に変換」というものがあります。ダイヤが減ってしまうため誤って受け取らないように注意しましょう。
マージのクエストを完了する

マージ画面の左側に表示されているのがクエストです。クエストをクリアするとダイヤがもらえるため、積極的に進めました。クエストをタップすると内容とクリア報酬が確認できます。マージゲームは基本的に5ピースでマージしますが、クエストの内容を確認しながら、状況に応じて3ピースでマージすることもありました。
マージのピースを増やすためには以下のとおりです。
- ロジックパズルのクリア報酬で得られる「びっくり箱」
- 市場で広告視聴またはコインで購入
私は市場をあまり利用しませんでした。
マージゲームには2つのステージがあり、もう一つのステージは解放条件を記録し忘れてしまいましたが、ゲームを進めることで解放されるため特に困ることはありませんでした。
次のステージに進むと簡単なクエストから始まり、ダイヤを獲得しやすくなります。
マージしたダイヤを入手

マージゲームにはダイヤのピースもあります。最大レベルまでマージすると「32ダイヤ」を獲得できるため、最大レベルにしてから入手するようにしましょう。
またダイヤのマージを行う際は、5ピースでマージするようにしましょう。
サイコロゲーム

ロジックを約20問クリアすると解放されます。(解放条件は記録し忘れました。)
サイコロを回すと出た目の数だけ進み「金貨」「ダイヤ」「びっくり箱」などを獲得できます。
サイコロの数を増やす方法は、ロジックの問題をクリアすることです。サイコロ解放後にロジックをクリアするとエネルギーも獲得できるようになります。エネルギーを100獲得するとサイコロの数が1つ増えます。
サイコロは時間があるときに必ず行うようにしていました。
クリアした問題に再挑戦【重要】

一度クリアした問題に再挑戦することができます。再挑戦するには「100金貨」が必要です。再挑戦した場合クリア報酬はどの問題も全て「1ダイヤ」となります。また広告視聴をすることで「3ダイヤ」を獲得できます。
「第20章5クリア」に挑戦する際は、特にこの作業が重要になります。「サイコロゲーム」や「マージゲーム」ができなくなった場合、次に行う作業はこの再挑戦です。
金貨は「商店」で広告視聴をすることで何度でも獲得できるため、作業時間がある場合は地道にダイヤを獲得することが可能です。
全問題クリアした章の問題に再挑戦しても、広告視聴で獲得できるダイヤは「2ダイヤ」となります。一方挑戦中の章のクリア済みの問題に再挑戦すると広告視聴で「3ダイヤ」を獲得できます。
挑戦中のステージで一番クリアしやすい問題を繰り返し再挑戦することをおすすめします。
妖精のギフト

マージゲームで「小枝」をマージしていくと「タマゴ」を作ることができます。この「タマゴ」をマージすると、序盤から鳥かごの中で助けを求めていた妖精を解放できます。

解放した妖精には、「盆栽苗」を最大レベルまでマージした「願い事の木」をタップすると排出されるアイテムを渡すことで妖精のゲージが貯められます。ゲージが100%に達すると「ルーレット」を回せるようになり、「金貨」や「ダイヤ」を獲得できます。

妖精によってアイテムを与えた際のゲージの上がり具合は異なります。アイテムをタップしたときに目がハートになっている妖精に渡すとゲージが「20%」上がるため、なるべく喜んでいる妖精に渡すのがい効果的です。
また新しい妖精を解放するたびに「20ダイヤ」を獲得できます。
妖精にアイテムを与えるクエストもあります。一度に全てのアイテムを与えてしまうのではなく、クエストの進行状況を見ながら与えることでクエストを完了しやすくなります。
クリア報酬は3倍で獲得する

ロジックをクリアすると、クリア報酬として「金貨」「びっくり箱」「エネルギー」を入手できます。金貨は問題によって獲得できる数量が異なりますが、びっくり箱とエネルギーはどの問題を解いても同じ数量が獲得できます。
- びっくり箱 : 1個
- エネルギー : 30
金貨は商店で広告視聴をする方が効率的ですが、びっくり箱とエネルギーを獲得するためにも広告視聴をして3倍受け取ることをおすすめします。
問題を全て解放したら早めに問題をクリアする

挑戦中の「章」の問題を全て解放したら、なるべく早めに問題をクリアしましょう。
すべての問題をクリアしないと次の章へ進むことができず、ダイヤを消費できなくなります。
この点を考慮しながら、ダイヤの獲得を調整しつつ進めました。
金貨の入手方法と使い道

金貨の入手方法
- 商店で広告視聴
- クリア報酬
- マージゲーム(クエスト・妖精のギフト・本)
- サイコロ
- 任務
金貨の使い道
- ロジックパズルのヒント
- クリアした問題の再挑戦
特にレベルSなどの時間がかかりそうな問題を解く際には、ヒントを活用することで効率よくクリアできました。
また時間があるときは、クリアした問題に再挑戦するために金貨を使用しました。再挑戦には時間がかかりますが、地道に進めることでクリアが早く進むため有効な方法です。
後半は「商店」で広告視聴を行い、金貨を貯めながら「100金貨」を使って再挑戦を繰り返し行いました。
最後に
この案件は作業量が多く、達成するまでに時間がかかるものでした。作業時間を確保できる方ほど早くクリアできる案件です。
謎-10のステージから再挑戦や金貨獲得のための広告視聴作業を頑張ったため間に合うか不安でしたが、なんとか達成することができました。初めから十分な時間が取れていれば、もう少し余裕をもってクリアできていたと思います。
コツコツと作業を積み重ねるのが苦にならない方や、ロジックパズルが好きな方には特におすすめの案件です。
興味がある方はぜひ挑戦してみてください。
コメント